川地区自治会では、資源回収活動の推進を行っております。古紙などを正しく分別をして回収すれば、資源を有効活用でき燃えるごみの大幅な削減にもなります。
資源回収倉庫への持ち込みルール
段ボール・新聞・雑誌・本・牛乳パック・衣類は倉庫内へ
左側倉庫 段ボール※左側倉庫がいっぱいの場合は右側の倉庫へ
右側倉庫 雑誌・新聞・本・牛乳パック・衣類(段ボール)
(注)両方の倉庫がいっぱいの場合、外置きは絶対にやめてください。持ち帰り、次回の資源リサイクルの日(毎月第3日曜日の朝9時)にお出しください。
必ず紐で縛って出してください。
アルミ缶・スチール缶
缶類は必ず水洗いをしてから出してください。悪臭や虫が湧きます。
アルミ缶は必ずビニール袋から出して、つぶしてからかごに入れてください。
スチール缶は必ず分別してください。
瓶やガラス、陶器は回収いたしません。
※ご注意 ペットボトル、ガラス瓶、陶器類は持ち込めませんので市の指定日にゴミ集積所にお出しください。(ペットボトル)第1・第3金曜日、(ガラス)毎月第4金曜日、(金属・陶器)毎月第4水曜日
資源回収倉庫がいっぱいの場合
倉庫内が満杯で入らない場合は必ず持ち帰り、毎月第三日曜日の資源回収リサイクルの当日の朝9時までにお持ち込みください。外置きは失火の原因にもなりますので大変危険です。皆様のご協力をお願い致します。環境美化部
持ち込める物
段ボール
新聞紙
雑誌
本
衣類
アルミ缶
スチール缶
鉄くず(自転車、鍋、フライパンなど)
持ち込めない物
ペットボトル (指定の収集日にごみ集積場所にお出しください)
ガラス・陶器 (指定の収集日にごみ集積場所にお出しください)
蛍光ランプ (市役所、支所などに回収BOXがあります)
乾電池 (市役所、支所などに回収BOXがあります)
毎月、第3日曜日の資源回収リサイクルの日の作業風景です。
月担当の班長さんと自治会役員が総出で搬出作業を行います。
ご協力のお願い。。
段ボールはできる限り2枚以上で紐で縛って整理整頓しながら倉庫内に置いてください。
※投げ入れはおやめください。
アルミ缶の中にスチール缶が混ざっていないかを磁石を使って全かご確認作業を行います。